「もっと若手を使え!」
ベルマーレの試合を見ているといつも思うことだ。
今のベルマーレで主力として、出場している若手は「田中聡」「平岡」の2選手だ。
しかし、毎試合出場しているのは、「田中聡」で、平岡もコンスタントに出場しているが、毎試合フルででているような選手ではない。
筆者はもっと若手を使って欲しいと思っている。
なぜなら、湘南ベルマーレというクラブは「若手」を積極的に使って成長してきたクラブだからだ。
有名なところで言えば、古くは「中田英寿」、最近だと「遠藤航」が代表的だろう。
リーグ戦は負けられないので、慎重にならざる得ないのも分かる。
しかし、若手を育てなければ、この貧乏クラブ湘南ベルマーレの未来はないと思っています。
『湘南ベルマーレ』若手を積極的に使うべき理由
ベルマーレが若手をもっと使っていった方がいいと思う理由は次のような理由からです。
- 積極的に使ってきたから今がある
- 遠藤航になれる逸材がいる
積極的に使ってきたから今がある
ベルマーレを語る上で外せないのが「中田英寿」です。
その中田は山梨県にある「韮崎高校」を卒業し、1995年に当時のベルマーレ平塚に入団しています。
数あるオファーの中から、中田が当時のベルマーレ平塚を選んだ理由は、「試合に出場できる」と思ったからそうです。
その後、中田は高卒ながら試合に出続けて、98年には日本代表、海外移籍と、その後の活躍はみんなが知っているとおりです。
そして、最近の選手では「遠藤航」がいます。
遠藤航が湘南ベルマーレの試合にはじめて出場したのは、遠藤が高校3年性のとき。
その時は2種登録選手として登録され、プロ契約のオファーをもらった時は「C契約」の対象選手でした。
新人は1番したのC契約で、僕も、湘南からプロ契約のオファーをもらった時点ではC契約の対象選手だった。
(引用:楽しいから強くなれる/遠藤航)
しかし、高校3年のときに2種登録で450分出場という条件をクリアできていたので、A契約がぎりぎり認められた選手です。
要は、今あれだけ活躍している遠藤航ですら、初めはそれほど期待されていなかったということです。
では、なんであれだけの選手になれたのか?
それは、ベルマーレの前監督「曹貴裁」による積極的な起用があったからだと思います。
もし、遠藤がなかなか試合に絡めなかったとしたら、あれほどまで成長することはなかったのではないか?
このように、サッカー選手は試合にでないと成長できません。
そして、今まで若手を使ってきたベルマーレだからこそ、今も5シーズンという長い間、J1で戦えているのだと思います。
若手を積極的に使わないクラブに未来はない。
遠藤航になれる逸材がいる
湘南ベルマーレには遠藤航のようになれる選手だっていると思います。出場がない選手で言えば、次のような選手です。
- 若月大和
- 鈴木彰斗
- 鈴木淳之介
- 石井大生
とくに、「鈴木彰斗」は第100回高校サッカー選手権の得点王です。
高校サッカーの得点王が一度も機会を与えられないのはどうなんだろう?
この選手を使わないのはもったいない気がします。
FC東京の松井選手は同じ高卒ながら、開幕戦に出場して活躍しました。
高校では通用したけど、プロではまだまだ戦えないのかとは思うけど、使わなければ成長はしないです。
遠藤航だって、はじめからうまかったわけではないです。
どちらかと言うと技術だけみれば、あきらかに不器用側の選手でした。
それでも、試合に出場し続ければ、あれだけの選手になれることを証明しましたね。
一度でいいから、スタメンで使ってみて欲しいところです。
若月大和もそうです。
何で出場がないんだ?
そんなに下手になってしまったのか?
高校から湘南ベルマーレに加入したものの、出場しないままスイスのシオンに旅たってしまった若月大和。
一時はユベントスか?なんて、期待されていたんだから、そんなにレベルが低いわけないですよね?
実践から遠ざかってしまっているから、試合勘の部分でまだまだなのか?
だとしたら、これから試合に絡んでくることを期待します。
最後に
『湘南ベルマーレ』若手を積極的に使うべき理由という話でした。
まず、ベルマーレが今J1で長く戦えているのは、若手を積極的に使ってきたことが大きいです。
そして、若手を使わなければ、ベルマーレのクラブとしての成長は止まってしまいます。
遠藤、菊池もいましたね。
遠藤は最年少ゴールでランクに入っているし、菊池は最年少出場記録で当時話題になりました。
このように、昔からベルマーレは若手にチャンスがあるクラブです。
だからこそ、高校得点王の鈴木彰斗選手や鈴木淳之介選手も湘南ベルマーレに来てくれたんだと思います。
山口監督にはもっと高卒ルーキーを使ってもいいんじゃないか?
もし、このまま降格ということになれば、成長が止まった湘南ベルマーレには未来がないと思います。
コメントを残す